こんにちは ねこむすめ(@Nekomusume2020)です。
今回は、以前ご紹介した十割そばの美味しい赤坂茶房でティータイムを楽しんできたので、おすすめポイントをご紹介したいと思います。
あわせて読みたい

この記事はこんな方におすすめ
・赤坂駅付近で美味しいコーヒーとスイーツを楽しみたい
・お蕎麦屋さんならではのスイーツに興味がある
・天神付近で、おしゃれなお店でカフェタイムを楽しみたい
お蕎麦屋さんならではの意外なスイーツや、おしゃれな店内でランチもスイーツ全部楽しみたい方は是非読んでみてくださいね。
おしゃれな店内
今回赤坂茶房を訪れたのは17:00過ぎ。
もうディナータイムでしたが、席に余裕があればお食事以外も楽しむことが出来るようです。
お店の外にはこんな看板が。
お蕎麦以外のおつまみメニューと共に、ドリンクとスイーツメニューも載せられています。
ふと看板の下を見ると、なんとコーヒーカップが埋まっていました!
使われているコーヒーカップは、店内で使用しているのと同じ「赤坂茶房」のロゴが入ったもの。
細かなところにもお店のこだわりを感じます。
店内はこんな感じ。
座席はテーブル席のみと、そこまで広くはありません。
シンプルにまとめられた、落ち着いた空間です。
お蕎麦屋さんならではの絶品スイーツ
プリンに目がない私は迷わず「韃靼そば茶プリン」を注文。
注文したプリンはこんな感じ。
蕎麦ちょこの中に入っていて、上に黒豆と蕎麦の実がトッピングされています。
よく見るとウサギさん柄でした。
鳥獣戯画のような画風がかわいい。
肝心の硬さは結構しっかり目。
スプーンですくった時に、プルンとした感じを楽しむことが出来ます。
しっかり目のプリンによくあるような、茶碗蒸しのような感じは全くせず。
なめらかさと優しい甘さが口の中に広がっていきます。
トッピングされている蕎麦の実と一緒に食べるとプチプチとして香ばしい味わいが。
カラメルはどちらかと言えばビター寄りで、全体として甘過ぎず、卵本来の優しい味わいを楽しむことができます。
こだわりがいっぱいの満月の珈琲
満月の珈琲とは、まろやかさが特徴の雲仙山系の名水を使用して淹れた珈琲の事。
中でも、1番まろやかになる満月の夜に組み上げた水だけを直送して使用しているんだそうです。
一杯ずつ丁寧にドリップされた珈琲は、美味しさも格別。
満月のごとくまあるく優しい珈琲という意味も込められているそうですよ。
浅煎り・中煎り・深煎りと、3種類の中から好きな煎り具合を選べるのもポイント。
カウンターにはコーヒーを淹れる為に常にポットでお湯が沸かされています。
注文が入ってから淹れて頂けます。
コーヒー以外のドリンクも
コーヒーが苦手な人のために、コーヒー以外のドリンクも用意されています。
私は和紅茶(500円)を注文。
こちらはやや大きめのガラス製のカップに入れて頂けます。
濃すぎない優しい味わいの紅茶は、ほっと一息つかせてくれます。
他にも、アイスコーヒー(650円)やアイス抹茶オーレ(700円)などのドリンクも。
お蕎麦屋さんとは思えない豊富さです。
まとめ
今回は、十割そばの美味しい「赤坂茶房」のカフェタイムをご紹介しました。
ランチタイムのスイーツは韃靼そば茶プリンとアイス最中だけですが、
ディナータイムだと
- 韃靼そば茶プリン
- 揚げ餅入りぜんざい
- 茶房のどら焼き
- アイス最中
の種類から選ぶことができます。
お蕎麦だけでなく、カフェとしても楽しめる赤坂茶房。
お買い物に疲れてほっと一息つきたいときなど、是非利用してみてください。
コメントを残す